リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

テレコミュニケーション

テレコミのご案内
TOPへ戻る
編集コンセプト
2012年発売号一覧
2011年発売号一覧
2010年発売号一覧
2009年発売号一覧
2008年発売号一覧
2007年発売号一覧
2006年発売号一覧
2005年発売号一覧
2004年発売号一覧
2003年発売号一覧
2002年発売号一覧
2001年発売号一覧
インタビュー集2012
インタビュー集2011
インタビュー集2010
インタビュー集2009
インタビュー集2008
インタビュー集2007
インタビュー集2006
インタビュー集2005
インタビュー集2004
インタビュー集2003
インタビュー集2002
インタビュー集2001
お問い合わせ先



広告掲載料金
広告掲載企業
2011・2012年記事広告一覧
連載記事広告一覧
2010年記事広告一覧
2009年記事広告一覧
2008年記事広告一覧
2007年記事広告一覧
2006年記事広告一覧
2005年記事広告一覧
2004年記事広告一覧
2003年記事広告一覧
2002年記事広告一覧
お問い合わせ先


セミナーのご案内
セミナースケジュール
お問い合わせ先



テレコミTOP編集コンセプト購読のご案内広告のご案内



2009年2月号

富士通
経営執行役 モバイルフォン事業本部長
佐相秀幸氏
販売台数減ってもシェアは上げる
海外携帯電話市場にも再挑戦

シリーズを一新したNTTドコモの冬モデルで富士通製端末が好調だ。
これまで「らくらくホン」のイメージが強かったが、
一般向け端末でもアピールする製品作りに成功している。
「中長期的な投資や海外展開にも取り組んでいきたい」
と、経営執行役の佐相秀幸氏は意欲を見せる。

Profile

佐相秀幸氏
(さそう・ひでゆき)
1952年生まれ。76年東京工業大学工学部制御工学科卒業後、富士通入社。97年6月パーソナルビジネス本部第二パーソナルシステム事業部第二技術部長。2003年12月モバイルフォン事業本部先行開発統括部長。06年4月モバイルフォン事業本部長代理。07年6月経営執行役(兼)モバイルフォン事業本部長、現在に至る

NTTドコモの冬モデルの中で富士通の「F-01A」は、GfK Japanの販売実績調査で1位を維持するなど好調です。どのような点が評価されているのでしょうか。

佐相 F-01Aは、タッチパネルやフルブラウザUIなど携帯電話の先進的な機能を具現化するとともに、防水やワンセグといった基本機能も押さえています。
 なかでもフルブラウザに関しては、プロセッサの高速化に取り組んできた結果、当社の従来機種と比べて“サクサク”動作すると好評です。画面を横にしてタッチパネルで操作する「ビューアスタイル」など使い勝手にも優れています。これらの特長を分かりやすくアピールできたことが、好調な売れ行きにつながっているのではないかと思います。

「F-02A」ではジュエリーブランドの「4℃」、「F-04A」ではファッションブランド「UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)」とのコラボレーションモデルを投入しています。NECは「サマンサタバサ」「グラマラス」とコラボレーションを手がけていますが、今後、御社でもこうした端末に力を入れていくのですか。

佐相 これまで「F702iD」や「キッズケータイ F801i」でデザイナーとのコラボレーション端末を出したことはありますが、企業とのコラボレーションは今回が初めてです。
 当社の携帯電話開発は、「ブロードバンドリーダー」「ユニバーサルデザイン」「デザイントレンドリーダー」の3点に重点を置いています。
 ブロードバンドリーダーとは、インターネットのケータイ化に向けたUIを追求することであり、ユニバーサルデザインは基本機能をより使いやすくするユニバーサルデザイン技術を全機種に展開したり、防水対応機種を進化させることを意味します。また、デザイントレンドリーダーとは、異分野のデザイナーや国内外のデザイナーとのコラボレーションによりデザイン性の向上を図り、競争力強化につなげることです。
 基本的に、機能を犠牲にしたデザインはありえません。そこをもう少し踏み込んで、コンシューマーにデザインでアピールしようというのが狙いで、今回のシリーズで少しは表現できたのではないかと思います。

5秒でアピールする製品を目指す

富士通の携帯電話というと、デザインよりも機能重視という印象がありました。

佐相 従来の富士通の携帯電話はどちらかというと“質実剛健”で、「使ってみるとよさがわかる」と言われていました。しかし、それは反省材料であり、“5秒アピール”つまり「すべての機種の特長を一言で説明できるようにしなければならない」と社内では言っています。
 今回の冬モデルでは、F-01Aは「ハイスペック防水ケータイ」、F-02Aは「2インチ・ドレスアップモニター搭載+4℃コラボ」、F-03Aは「世界初ラウンドタッチパネル搭載のスライドケータイ」、F-04Aは「世界最薄防水ケータイ+UNITED ARROWSコラボ」というように、骨太な特長をアピールするようにしています。

富士通の携帯電話は「らくらくホン」が長らく牽引してきました。シニア向け端末の分野でも競争が激しくなっていますが、らくらくホンについてはどのように取り組んでいくのですか。

佐相 らくらくホンのコンセプトは明確で、「見る」「聞く」「話す」あるいは「持つ」といった携帯電話の基本機能を深掘りすることです。似たようなコンセプトの端末が他社からも出てきていますが、基本機能については当社に“一日の長”があります。そうした強みを守りながら、デザインやプロモーションでエンドユーザーにもっとアピールしていきたいと考えています。他社に追いかけられる存在になるのはいいことなのかなとも思います。

らくらくホンが高機能化していることで、通常端末との差別化が難しくなっているのではありませんか。

佐相 らくらくホンには「ボリュームレンジ」「エントリー」「プレミアム」の3種類があり、それぞれ想定したターゲット層でほぼ予想通りの台数が売れています。
 プレミアムには高画素数カメラやワンセグ、フェリカなど旧90xシリーズと共通する機能が搭載されています。ただ、これらは大半のらくらくホンユーザーにとっては関係のないものなので、ボリュームレンジやエントリーでは「見る」「聞く」「話す」を進化させていきます。
 さらに昨年は、「安心・安全」というキーワードで最も関心の高い健康機能に対応した「らくらくホンX」を発売しました。歩数計や脈拍計を搭載しているほか、体組成計や血圧計と連携して毎日のデータを管理できます。
 このように「正統進化」と「横展開」をキーワードに、これからもらくらくホンは継続的に取り組んでいきます。

今回のモデルからドコモでは従来の90xシリーズ・70xシリーズを見直し、「プライム」「スタイル」「スマート」「プロ」の4シリーズを新設しました。端末を開発する立場から何か変化はありましたか。
(聞き手・土谷宜弘)
続きは本誌をご覧下さい

リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright 2003-2008 RIC TELECOM,All Rights Reserved