|  
 ■一望千里 
総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課企画官 
炭田寛祈氏 
7年後に電波を一斉開放 
ワイヤレス産業に革新起こす 
 
■特集1 
[06年“Xデー”に備える3事業者] 
始まった 
番号ポータビリティ戦争 
  
Part.1[市場予測] 
顧客囲込みで先行のドコモ 
シェアアップへ攻めるau 
  
 記事PDFファイル(168KB)・・・冒頭2P 
 
  
Part.2[海外動向] 
ユーザーの利用度は二極化 
香港では85%が移行 
  
 記事PDFファイル(40KB)・・・冒頭2P 
 
■特集2 
ビジネスホンメーカー5社 
IP電話時代の生き残り策 
  
 記事PDFファイル(60KB)・・・冒頭2P 
 
■特集3 
商材研究 [情報漏洩防御システム] 
情報保護法が需要後押し 
キーワードは“内部犯行抑制” 
  
 記事PDFファイル(64KB)・・・冒頭2P 
 
  
 ■FOCUS 1:フォーバルのIP電話販売戦略 
鉄則は「まず安さ、次に付加サービス」 
  
 ■FOCUS 2:ソフトバンクBBの3G参入戦略 
低料金でドコモに真っ向勝負挑む 
  
 ■海外レポート:欧州に広がる新ネットワークサービス構想「パーレイ」 
  
■News&Topics 
[IP/ブロードバンド] 
・東芝テックが複合機の遠隔管理サービス 
・「売上1兆円」へ、パワードコムが再生計画を発表 
・VoIP認定資格の間口を広げるIPTPC 
・ボーダフォン新社長に前ドコモ副社長津田氏 
  
[モバイル/ワイヤレス] 
・MCFが12のモバイルプロジェクトを年間表彰 
・インテルがWiMAXチップの開発意向を表明 
・携帯電話の内線化、ドコモとボーダフォンが相次ぎ投入 
・KDDIがイノパスの端末ソフト無線更新システム導入 
・丸紅テレコムの携帯電話回線束ね装置でテレビ生中継 
  
■ビジネス最前線 
●業界サーベイ1 
松下グループ携帯電話販社が統合 
新生パナソニックテレコムの戦略 
●業界サーベイ2 
大手通信機器ディーラーが進言 
IPセントレックスは高すぎる 
  
ビジネス探訪  
●ディーラー/SI訪問 
【プリンストンテクノロジー】全国保守を実現しビデオ会議販売に実績 
●携帯ショップ探訪 
【auショップ神田】 「信頼感」でビジネスマンに人気 
●市場レポート/携帯電話販売店アンケート/端末売れ筋ランキング 
  |